PARTY MAGIC
この曲は先行7inchレコードのB面曲です。
頭のシャウトはこのころバックDJをしてくれていたマグちゃんにおねがいしました。
お世話になっていたマグちゃんの名前を7インチに刻みたかったのです。
「今夜はTONIGHT 二度と無い」って良い言葉だと思います。
リリックの内容で気に入ってるのは、
「冒険の書 消えないカセット なんてないからSAVEなしで今あがれ」
って箇所です。ファミコン世代じゃないとわからないかもと思いますが、冒険の書っていうのはドラゴンクエストのデータのことで、こまめにセーブをしても、これがちょっとした衝撃とかでしょっちゅう消えちゃうんです。で、当時のこどもたちは憤慨することがよくありました。なので、それをパーティというか人生ににみたてて書きました。
ライブに行ったり、パーティいったりしても、「明日仕事早いから」とか「照れるし」とかで、ちょっと弾けられないって人も多いと思います。日本人のいいとこでもある気もするし。
でも、すごく陳腐だけど「明日死ぬかもしれない」っていう経験を3.11で実感してしまった以上、それはありえるなぁと思いました。
それで「セーブしたってどうせ消えるかもしれないし、今楽しまなきゃ意味ないかも」って気持ちをドラクエのセーブ(保存)と力をセーブ(ほどほどにしておくみたいな意味)をパーティに重ねたリリックになっています。
トラックについて。
この曲はガレージバンド(Macについてる無料ソフト)で作りました。
まだLOGICもiMacも持ってなくて、古いいiBook G4で作っててこれが終わったくらいにiBookは調子悪くなって今のPCに買い替えました。
使ってるハットやTR808の用な音はガレージバンドに内臓される音で、MIDI鍵盤も持ってないから、iBookの文字用キーボードを押して作りました。「R」あたりがハットだったかな。
ハットはガレージバンドのを使って、キックとかはMPC500から入れたような気がします。
メインサンプルは長野にライブに行ったときに買ったレコードから。
MPC500でチョップしてループを組んで、ガレージバンドへ。
シンセのリフとかギターとかは弾きました。
シンセはmicroKORGを使いました。
これを作ったのは2012の頭とかだと思うのですが、このころ自分がライブしにいく東京の小箱では、90sHIPHOPみたいなものばかりがあふれてて、今でこそ当たり前なチキチキしたいわゆる倍速の曲は全然かかりませんでした。
自分としては、そのころのUSの新譜やミクステみたいな808の音を使ったビートが好きだし、なんで、いつまでも古い曲ばっかりで盛り上がるの?とか懐古主義はうんざりとか思っていたのでこういうビートをつくりました。JUKEとかはそのころすごく面白かったからめちゃ刺激的でよく聞いていました。今は倍速も当たり前になっていますね。
http://panorama-family.info/life-note
アルバム今こそ聴いて欲しいです。
2016/01/30
2016/01/29
OPENING -additional shout out 松田"chabe"岳二
OPENING -additional shout out 松田"chabe"岳二
この曲は今でもたいていライブの始めにやる曲です。
ライブのときにオリジナルトラックは殆ど使わず、たいてい別のトラックを使います。
その時々で興味を持っているものや、自分でつくった最新のトラックが多いです。
最近はsoundcloudにUPしているiPHONEで作ったトラックを使っています。
この曲は、ライブの一曲目にやるときにお客さんがまだフロアに集まっていない場合に、
お、ライブ始まったみたい。フロアに行こうかな。って思えるような曲が欲しくてつくりました。
フックの「OPENING」ってのはショウの始まりのオープニングと、
体もマインドもオープンにして欲しいっていうダブルミーニングです。
レコーディング日はスタジオにkeishi tanakaことケイシくん、ロンドンナイトやノーザンソウルで有名なのDJのカッチンさん、そしてオープニングでパトワのシャウトを入れてもらったチャーベさんの3人で来てくれました。
この日はみなさん日帰りでお伊勢参りしてきたとのことで、三重からの帰りに寄ってくれました。
チャーベさんはもともと日本のダンスホールレゲエ黎明期の当事者(チャトラン&ラスカルのチャトラン!)で、その話をチャーベさんにツアーの車内で聞いて、次のアルバムにパトワ入れて欲しいって思った記憶があります。
チャーベさんはREC中「イェー!ゴメス!」っていうとこの高いキーがお伊勢参りの疲れから、なかなか出なくて苦戦していらっしゃいました。(笑)
トラックはDTMソフトをガレージバンドからLOGICに移行したばかりで、midiが何なのかすらよくわかってなかったので、全部弾いて作りました。
あと、そのころドラムロールが好きだったので、それを絶対入れると決めて作り始めた気がします。
トラックを作って、リリックができたらすぐにMIXX BEAUTYでやってみるのですが、それもやってみたらなかなか気持ちよくて、年末のカウントダウンジャパンでも自分でやった仮のmixでやってみました。幕張の数千人の人が自分がなんとなくMIXしたトラックで踊ってくれてるのは凄く嬉しかったです。最高の光景でした。
http://panorama-family.info/life-note
アルバム今こそ聴いて欲しいです。
この曲は今でもたいていライブの始めにやる曲です。
ライブのときにオリジナルトラックは殆ど使わず、たいてい別のトラックを使います。
その時々で興味を持っているものや、自分でつくった最新のトラックが多いです。
最近はsoundcloudにUPしているiPHONEで作ったトラックを使っています。
この曲は、ライブの一曲目にやるときにお客さんがまだフロアに集まっていない場合に、
お、ライブ始まったみたい。フロアに行こうかな。って思えるような曲が欲しくてつくりました。
フックの「OPENING」ってのはショウの始まりのオープニングと、
体もマインドもオープンにして欲しいっていうダブルミーニングです。
レコーディング日はスタジオにkeishi tanakaことケイシくん、ロンドンナイトやノーザンソウルで有名なのDJのカッチンさん、そしてオープニングでパトワのシャウトを入れてもらったチャーベさんの3人で来てくれました。
この日はみなさん日帰りでお伊勢参りしてきたとのことで、三重からの帰りに寄ってくれました。
チャーベさんはもともと日本のダンスホールレゲエ黎明期の当事者(チャトラン&ラスカルのチャトラン!)で、その話をチャーベさんにツアーの車内で聞いて、次のアルバムにパトワ入れて欲しいって思った記憶があります。
チャーベさんはREC中「イェー!ゴメス!」っていうとこの高いキーがお伊勢参りの疲れから、なかなか出なくて苦戦していらっしゃいました。(笑)
トラックはDTMソフトをガレージバンドからLOGICに移行したばかりで、midiが何なのかすらよくわかってなかったので、全部弾いて作りました。
あと、そのころドラムロールが好きだったので、それを絶対入れると決めて作り始めた気がします。
トラックを作って、リリックができたらすぐにMIXX BEAUTYでやってみるのですが、それもやってみたらなかなか気持ちよくて、年末のカウントダウンジャパンでも自分でやった仮のmixでやってみました。幕張の数千人の人が自分がなんとなくMIXしたトラックで踊ってくれてるのは凄く嬉しかったです。最高の光景でした。
http://panorama-family.info/life-note
アルバム今こそ聴いて欲しいです。
2016/01/28
アルバムLIFE NOTE撮影したときのこと
あんまり、アルバムLIFE NOTEの発売当時は、文章を書いて説明するのとか、興味ないって感じだったけど、今なら割と俯瞰できるので、ジャケットの撮影したときのことを少し書いてみたいと思います。
まず、ジャケに写っているのは自分で、パーカーはシルクスクリーンで手刷りした1点もの。写真で手にしているレコードはRoger Miller のDang MeというLP。
このレコードは、2000年くらいに渋谷のレコファンで100円のエサ箱で買ったもので、いまもたまに聴くのんびりしている内容の大好きな一枚です。
写真を撮ってくれたのは平野 暢達(ひらの まさとお)くん。
デザインはdabsarくん。
マグちゃんも一緒に写ってくれました。
ジャケの内側にはSHINOくんやTSS、DJ baraくんも写ってくれています。
裏ジャケで写っているのは当時のオレの部屋です。
中野区の都立家政と野方のあいだぐらいにありました。
弾いているガットギターは今も現役で、ayUtokiOのアユくんにエレガットにカスタムしてもらいました。このアルバムではLALALAとskitのトラックでこのギターをつかっています。
前作のMELLOW SUMMITが故郷の海の色の青をテーマにした「青盤」なら、
LIFE NOTEは「赤盤」みたいにしたいなとデザインを進めるときにdabstarくんに話したことを覚えています。ビートルズの赤盤/青盤みたいな対比の話です。
まさとおくんに写真を撮ってもらうときに、場所はいつも遊んでいた中野の平和の森公園を選びました。スケボーで行ったので、途中でついつい滑ってしまい靴が汚くなってしまいました。あと、ものすごい寒くて、東北育ちの自分はほっぺが真っ赤になってしまいちょっと照れました。
衣装などはマグちゃんのアドバイスを頂きつつ、撮影しました。
で、念のため他の場所でもってことで、当時の住んでいたアパートで撮影しました。
結果、デザインの関係で、使ったのが部屋の写真になり、公園で寒い思いをして撮影してもらった写真はレコ発やツアーのフライヤーに使わせてもらいました。
http://panorama-family.info/life-note
アルバム今こそ聴いて欲しいです。
まず、ジャケに写っているのは自分で、パーカーはシルクスクリーンで手刷りした1点もの。写真で手にしているレコードはRoger Miller のDang MeというLP。
このレコードは、2000年くらいに渋谷のレコファンで100円のエサ箱で買ったもので、いまもたまに聴くのんびりしている内容の大好きな一枚です。
写真を撮ってくれたのは平野 暢達(ひらの まさとお)くん。
デザインはdabsarくん。
マグちゃんも一緒に写ってくれました。
ジャケの内側にはSHINOくんやTSS、DJ baraくんも写ってくれています。
裏ジャケで写っているのは当時のオレの部屋です。
中野区の都立家政と野方のあいだぐらいにありました。
弾いているガットギターは今も現役で、ayUtokiOのアユくんにエレガットにカスタムしてもらいました。このアルバムではLALALAとskitのトラックでこのギターをつかっています。
前作のMELLOW SUMMITが故郷の海の色の青をテーマにした「青盤」なら、
LIFE NOTEは「赤盤」みたいにしたいなとデザインを進めるときにdabstarくんに話したことを覚えています。ビートルズの赤盤/青盤みたいな対比の話です。
まさとおくんに写真を撮ってもらうときに、場所はいつも遊んでいた中野の平和の森公園を選びました。スケボーで行ったので、途中でついつい滑ってしまい靴が汚くなってしまいました。あと、ものすごい寒くて、東北育ちの自分はほっぺが真っ赤になってしまいちょっと照れました。
衣装などはマグちゃんのアドバイスを頂きつつ、撮影しました。
で、念のため他の場所でもってことで、当時の住んでいたアパートで撮影しました。
結果、デザインの関係で、使ったのが部屋の写真になり、公園で寒い思いをして撮影してもらった写真はレコ発やツアーのフライヤーに使わせてもらいました。
http://panorama-family.info/life-note
アルバム今こそ聴いて欲しいです。
2016/01/22
2016/01/21
1/22(金)Block Party at 下北沢Three
この週末は下北沢Threeブロックパーティにてライブします。
自分は出番深い時間なので楽しみです。是非。
『Block Party at 下北沢Three』
1/22(金)
21:00-29:00
入場完全無料
※飲食の持ち込みはご遠慮下さい。
出演
TUCKER
GORO GOLO
The Bullshit
SMOKIN' IN THE BOYS ROOM
Healthy Dynamite Club
PANORAMA FAMILY
for-the-moment
DJ
松田chabe岳ニ
CHIAKIZZ CLUB
Alegre crew (shima, TATZ, naccy)
ファンクおにぃ
自分は出番深い時間なので楽しみです。是非。
『Block Party at 下北沢Three』
1/22(金)
21:00-29:00
入場完全無料
※飲食の持ち込みはご遠慮下さい。
出演
TUCKER
GORO GOLO
The Bullshit
SMOKIN' IN THE BOYS ROOM
Healthy Dynamite Club
PANORAMA FAMILY
for-the-moment
DJ
松田chabe岳ニ
CHIAKIZZ CLUB
Alegre crew (shima, TATZ, naccy)
ファンクおにぃ
2016/01/18
UCCコーヒーのWEB連載「コーヒーと美女」第4回公開
UCCコーヒーのWEB連載「コーヒーと美女」第4回公開になりました!!
https://www.dripar.jp/pc/#item851view
今回のインタビュー意外なドラマ出演してるとか(驚)ちょっと面白かったです・
是非見てみて下さい!
2016/01/15
nerdy bear baseball cap
dabstarくんのnerdy bear baseball capの広告写真撮りました。
楽しかったです。
【PFot tumblr】にCAP販売リンクあるのでチェックどうぞです。
http://panoramafamily.tumblr.com/post/137330624805/2016115-dabstars-baseball-cap-nerdy-bear
2016/01/12
2016/01/05
maiking beats iPHONE only
お正月にiPHONEのみで作ったビートを13トラックsoundcloudにUPしました。
すべてFREEで落とせます。お好きなように使ってください。
ループさせてRAP載せたり、DJで使ったり。映像に載せたり、ご自由にどうぞ。
(使ったら、BEATS BY PANORAMA FAMILYといれてもらえると嬉しいです)
https://soundcloud.com/panorama_family/sets/iphone-beat-demo
すべてFREEで落とせます。お好きなように使ってください。
ループさせてRAP載せたり、DJで使ったり。映像に載せたり、ご自由にどうぞ。
(使ったら、BEATS BY PANORAMA FAMILYといれてもらえると嬉しいです)
https://soundcloud.com/panorama_family/sets/iphone-beat-demo

登録:
投稿 (Atom)